SSブログ

エアコンプレッサー [グッズ]

『車はタイヤで走るもの』

どんないい車でも、タイヤの空気が抜けていればまともな走りはできません。・・・・というより危険です。

スタンディングウェーブ現象」をおこし高速道路でバーストした車を目撃したこともあります。
幸い、その車は路肩まで無事回避できたからよかったものの、運が悪ければ大事故です。

またパンクしてスペアタイヤを履き替えた場合でも、空気を入れなければなりませんが、もしも山の中でパンクしたらGSはありません・・・・・・


というわけで、ガソリンスタンドがなくてもセルフで空気を入れらるよう『くろべえ』には、小型のエアコンプレッサーを常備しておりますが、先日こんなことがありました。(先日といっても、今年の4月の話ですが・・・・)


諏訪の御柱を見にいく途中、予約した宿近くの駐車場で二人のご老人が軽自動車を押して難儀していました。

  参考記事→諏訪の御柱祭 http://sampei-photo.blog.so-net.ne.jp/2010-10-12


ワタシャ、お節介オヤジなので、こういう場面に遭遇すると、ほっておくことができない性分なんですねえ。


じいさま、なんでも車を隅っこまで移動したいが、長いこと使っていないので、空気がスカスカ・・・さらに鍵も紛失してしまったため、ハンドルロック状態とのこと。

見るとタイヤは見事にペチャンコ。
これでは抵抗がかかりすぎて私が加勢したぐらいではどうしようもなさそうです。


そこで、[ひらめき]とひらめいたのが『エアコンプレッサー』・・・・・予期せぬ現場デビューです(笑)


エアコンプレッサー.jpg
ペチャンコのタイヤとエアコンプレッサー


このエアコンプレッサーは、大橋産業製の「Pro-EXCEL LEDライト付エアーコンプレッサー No.492 」という製品。

→大橋産業(株)の商品サイトはこちらをクリックしてください。

シガーソケットからDC電源をとるタイプで、エンジンをかけたらバルブに接続しあとはスイッチを入れるだけ。
目盛りを見て、適正空気圧まで入ったらスイッチオフというシンプル操作です。
電源コードの長さが3.3メートル、エアホースの長さは520ミリあるので、標準ボディのくろべえ(レジアスエース)ならばなんとかぎりぎり全4輪に届きます。


さて、うまくいくかハラハラの実践でしたが、果たして、無事4つのタイヤに空気が入りました。あとはみんなで押すだけ・・・・と思ったのですが・・・・

エアコンプレッサー-2.jpg


前述のとおり、この車ハンドルがロックされていました。・・・・・・だから、いいところまでは人力で押して移動できたものの、あと一歩のところで最終目的スペースまで動かせません。

(写真にはとっていませんが)ここで登場したのが、これまた我が愛車に常備の『ソフト牽引ロープ

人の力ではどうにもならないことも、3リットルディーゼルのトルクなら朝飯前のお仕事。

JAFの如くテキパキとセットして、ズズズと牽引。無事、ぴたっと移動は完了しました。

エアコンプレッサー-3.jpg
めでたし めでたし


「お礼に」と宿にお酒などを差入れてくれるは、帰りに風呂(このご老人は温泉宿のご主人でした)まで浸からせていただけたりと・・・・・人助けをするといいことがありますなあ。


エアコンプレッサー、ブースターケーブル、牽引ロープ・・・・などなどの非常緊急グッズは、自車のトラブルにも役立ちますが、私の過去の経験では、むしろ人助けに一役買ったことのほうが多いですね。

皆さん、転ばぬ先の杖ですよ。


なお、エアコンプレッサーは「焼き付き」というトラブルが多いと聞きます。
この製品も「連続使用10分」となっていますから、無理な使用は2次トラブルのもとになるので気をつけたほうがよいでしょう。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

重宝グッズ・・・・明るいLED懐中電灯(ストリームライト ナノライト) [グッズ]

【ストリームライト ナノライト】

小さいライトといえば「ミニマグ」が有名ですが(私自身も現在も愛用しています)、このナノライトはさらに小さい長さわずか37ミリ、10グラムのLEDライトです。

ナノライト(大きさ比較).JPG
5円玉と大きさ比べ

私は、鍵と一緒にキーホルダーにつけて使っていますが、小さくても明るさはバカにならないので思いの外、役にたちます。

ナノライト(明るさ).JPG
小さいのに明るい!


電池は、ボタン電池を使用しますが、コンビニとかで入手できる「LR41」なので問題ありません。

ナノライト(電池).JPG
LR41


あまりに小さいので、キーホルダーとかにつけておかないとなくしてしまいそうですね。

最近では、女性が喜びそうなピンクのナノライトも出ているようです。


販売元商品紹介HP→http://www.lumitech.co.jp/drycell/Nano_Light/nono_light.html
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

もしもの為に・・・・ファーストエイドキット [グッズ]

TVドラマでドクターヘリをやっています。救急救命医のドラマですね。

内容もよいのですが、個人的には新垣結衣と戸田恵梨香と比嘉愛未・・・というタイプの女優が3人も出ているのが嬉しいですね(笑)・・・・かみさんは山Pが出てるから良いそうですが・・・


まあ、そんな話はともかく・・・・


人間、どこで何が起こるかわかりません。

自動車事故・アウトドアでの怪我・地震・・・・車に乗っていてもどこでそういう災難に遭遇するかわかりません。

そんな「もしも」の時のために、車に常備しておくとよいのがファーストエイドキットです。

私はその道の専門家ではありませんが、とりあえず緊急用としてこれだけあれば、何もないよりは良いだろう・・・というものを揃えたつもりですが、「これもあったほうが良い」というものがあればコメントに書き込みをお願いします。


ファーストエイドセット_02.JPG
車載オリジナルファーストエイドキット


これらのファーストエイドキットは赤色の防水スタッフバックに入れて、誰でもすぐわかるように白のガムテープで十字マークをつけています。

ファーストエイドセット_01.JPG
収納袋

そして、その救急袋はスライドドアを開けると外からでもわかり、すぐに取り出せる位置に保管しています。

ファーストエイドセット_20.JPG
右スライドドア下部にわかりやすく収納


この場所ならば、もしも自分自身が要救助者となったときにも、救助してくれる人に対し、ファーストエイドキットの収納場所を指示することが容易になるでしょう。

具体的な中身について興味のある方は、続きをご覧下さい。


続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

カートランク CK-130 [グッズ]

私は、普段はセカンドシートに人を乗せることは少ないので、頻繁に使う、セキュリティグッズ(タイヤガード、ラップハンドルロック、ブレーキロック)や小物類を置くことにしています。

しかし、そのまま床に置いたのでは乱雑になるので、ちょうど車の幅に納まるアイリスオーヤマ製の「CK-130」というボックスに収納しています。

CK-130_1.JPG
CK-130

商品サイズ(cm):幅約130×奥行約45×高さ約39
商品重量:約9.9kg
耐荷重:フタ 約60kg、内容量:130リットル
セット内容:仕切り板…2、水抜き栓…2、固定用ベルト…2、固定用フック大・小…各2、工具トレー…1
主要材質:本体:ポリプロピレン、水抜き栓:ポリエチレン樹脂、固定用フック:スチール・塩化ビニルディッピング処理、ヒンジシャフト:ステンレス


→CK-130の詳細(アイリスオーヤマ)はこちらをクリック


スライド式セカンドシート(オグショー製)は、座席を折りたたむことができるのでワンタッチでスペースが確保できます。


車内に置いた状態が次の写真です。


CK-130_3.JPG
蓋をした状態

CK-130_2.JPG
いろいろと収納できます


また、このCK-130は、価格も2万円くらいするだけに頑丈に作られています。

耐荷重60キロなので、蓋の上にさらに重い荷物を載せることもできます。

体重、68キロの私が乗っても大丈夫でした。
一面に敷き詰めたら、「アーム筆入れ」のように象がのっても大丈夫かもしれません・・・・・昭和40年代に小学生だった人にしかわからない例え・・・・


CK-130_4.JPG
セルフで撮ったため、なんか怪しい写真です。

こうした耐荷重性のおかげで、車中泊などの際に、運転席・助手席からベッドまで移動するときにも、蓋の上を
そのまま歩けるので安心です。


臨時にセカンドシートに人を乗せるときには、BOXを後部荷室に異動し、写真のようにイスをセットすればOKです。
素早くやれば、1分以内に作業完了です。


CK-130_5.JPG


普段、ほとんどセカンドシートに人を乗せない人には、おすすめできる収納BOXですね。









→RVBOX 1000の詳細(アイリスオーヤマ)はこちらをクリック
nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

あると便利なブーツドライヤー [グッズ]

一日中、スキーやスノーボードをやっているとブーツのインナーは蒸れます。

そうしたブーツを乾燥させるための「ブーツドライヤー」という便利なグッズがあります。
私は、

サブバッテリー活用-ブーツドライヤー-01.JPG
ブーツドライヤー


宿に泊まるときは、壁のコンセントから電源をもらいますが、車中泊の際にもこれが使えます。


写真のように、電源は、サブバッテリー供給のACコンセントから取ります。

こういう利用法を想定して、オグショーさんで架装してもらったものです。


サブバッテリー活用-ブーツドライヤー-02.JPG


私のブーツインソールは、フォーミング成形なので、熱は好ましくないため、クールモードで乾燥させています。

インバーターは600Wにしておいたので、クールモードにして2台同時に使ってもトラブルはありませんでした。


サブバッテリー活用-ブーツドライヤー-04.JPG


タイマーで2時間セットしておけば、適度に乾燥し翌日、快適に履けます。

サブバッテリー活用-ブーツドライヤー-03.JPG



電源はサブバッテリーなので、タイマーをかけた状態で車から離れ、日帰り温泉で温まったり、夕食をとったりできるので時間が有効に使えます。

また、日帰りの際にも、帰路に車内で乾燥作業をフィニッシュできてしまいます。


あると便利なブーツドライヤーとサブバッテリーでした。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

チェーン付け予行練習 [グッズ]

今のところ、かなりの雪道で走行しましたが、走りに問題はありませんでした。

しかし、スケートリンクのようなアイスバーンにいつ遭遇するかわからないので、現場でもたつかないように新しく買った「コーニックチェーン」を試しに装着してみました。

コーニックチェーン.JPG


最初は、説明書をみて手順を理解しながらのため、時間がかかりましたが、コツがわかってからタイムを計ってみたところ、やく3分以内に片輪の装着ができました。

今度は、坂道で試してみようかと思います。


・・・・しかし、火災訓練と同じで、備えだけで実際に使いたくないですね。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

タイダウンベルトの活用法 [グッズ]

オグショーさんで架装時に『タイダウンベルト』を購入し、常備車載しています。


→ オグショーの商品掲載ページはここをクリック


本来は、バイクを荷室に固定するために使うために購入した『タイダウンベルト』ですが、アイデア次第でもっと多用な使い道があります。

これは「もの干しロープ」として使った例です。


タイダウンベルト-03.JPG


左右のリングにフックを引っかけ、テンションをかければ、かなりの重い衣類をかけても大丈夫です。

濡れたスキーウエアや手袋などの小物を帰り道に乾かすときに便利です。


タイダウンベルト-02.JPG



タイダウンベルト-01.JPG
こんなに吊るしても大丈夫!


使わないときは、小さく丸めて車内の片隅に、使うときは素早くセットできるので、キャリアや横渡の棒のように常駐することがないということもメリットです。

・・・・そういう私は、ボードの数が多いときには、ボードキャリアを取り付けますが・・・


ほかにも、アイデア次第でいろいろと使えそうな便利なタイダウンベルトでした。






nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

RVボックス・・・カートランクCK-85 [グッズ]

スキー&ボードシーズン中は、主要な荷物は入れっぱなし・・・・という状況が多くなります。

また、いくら広い荷室といっても、車内に濡れたスキー靴を転がしておくことは避けたいもの。

・・・・・こうした思いから、私には、くろべえをオグショーさんで架装する時点で収納方法のプランがありました。


それはこういうものです。

1) 雪が着いたスキーブーツを立てた状態で収納する
2) 折りたたみベッドの下に収納できる。
3) 帰り道に(または車中泊時)にインナーを乾燥させる


果たして、この条件を満たすRVボックスの高さ(外寸)は39センチという商品になりました。

この高さがあれば、たいていのスキー靴もスノーボードシューズも立てたまま収納可能です。



このBOXを収納するために、オグショーさんでベッドの施工をお願いする際に、片面折りたたみベッドの下の寸法を特注で40㎝にしてもらいました。(オグショーさん、途中で変更してゴメンナサイ)


ベッド&カートランク-02.JPG
ベッド下を後ろからとった写真


ベッド&カートランク-01.JPG
奥に入れた場合




さて、この39センチ前後の寸法のBOXをWEBで探すと、次のようなものがありました。(いづれもアイリスオーヤマ製品)


● カートランク CK-85

   CK-85.jpg

外寸 幅85 × 奥行45 × 高さ39
内寸 幅73×奥行31.5×高さ32.5
容量:85L
価格: 6,800円

    
● HD BOX 800D

HD BOX 800D.jpg

外寸 幅80×奥行37.5×高さ38
内寸 幅69×奥行28×高さ33
容量:?
価格: 2,980円

● 密閉RV-BOX 700

密閉RV-BOX 700.jpg

外寸 幅70.2×奥行37×高さ38.9
価格: 3,480円

この密閉RV-BOXは、パッキンと鍵穴つきなので、部屋や物置におさまりきらず、野外に長期収納する場合などに向いています。



いずれも、なんとかぎりぎりベッド下に入る高さです。この中でもっとも容量が大きいのが、「CK-85」だったので、これを価格がネックでしたが、長く使うことを考えて採用しました。


実際に使用してみると、スキーブーツは2セットなら余裕。ちょっと工夫すると3セットは何とか入りました。


ベッド&カートランク-03.JPG
スキーブーツなどを収納



BOXの蓋を閉めて、ベッドの天板を乗せれば、快適なベッドモードにチェンジ。
渋滞していて仮眠をするときも、車中泊するときも超快適です。



ベッド&カートランク-04.JPG
天板をかぶせれば、ベッドに!


また、片面折りたたみ式ベッドは、蓋を開け閉めだけで、荷物をとりだせるので、車内から一歩もでないで着替えたいときなどにも大変重宝します。



こんな使い方をしてみようと思う方は、トランポ施工の前に、具体的な寸法等をイメージ&設計してから依頼されることをお薦めします。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

雨の日の便利グッズ [グッズ]

今日は雨でした。

雨が降らなければ農作物が育たず我々は餓死していまいますが・・・・といあえずは、我々一般の都会人にとって雨はうっとおしいものです。


雨が降ると当然「傘」をさしますが、助手席の人が、たたんだ傘をそのまま脇に置くと濡れた傘が身体にあたることになりかなり不快です。

中には、傘から落ちる水滴で車内が濡れることがストレスになるという御仁もいるようです。


こんなときに便利なのが、【傘入れ】


カーショップにいくと、いろんなメーカーの商品がありますが、私はこの商品を購入しました。
(箱をすててしまったので、どこのメーカーの何という名の商品かはわかりませんが、オートバックスで購入したものです)

傘袋-05.JPG
コンパクトな傘入れ


この小さな製品のホックを外し、伸ばすと写真のように立派な傘入れに変身します。
大きめの傘でしたが、余裕ではいりました。

傘袋-01.JPG


写真のように末端は密閉なので、雨が垂れることはありません。

傘袋-02.JPG


たまった水は、ファスナーをあければ容易に捨てられます。

傘袋-03.JPG


また、製品を実際に開いて初めて知ったことですが・・・・・フックがついているので、写真のように引っかけて使うことできました。

これなら、荷室のワンタッチレールのフックに引っかけるという方法もありですね。


傘袋-04.JPG


(メーカーさんには失礼ながら)、正直、もっとちゃちい製品と思っていましたが、実際に使ってみるとよく考え抜かれた良い商品です。


これだけコンパクトなので、使わないときは車内の適当な場所に常備でき、いざという時には活躍!


雨の日のおすすめグッズでした。










nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

ないと困るもの・・・自動車緊急グッズその3【懐中電灯】 [グッズ]

※全ての掲載写真はクリックすると拡大して閲覧できます。


自動車緊急グッズとは「なくてもいいが、ないと困る」というグッズ。

緊急グッズその2) 懐中電灯


昼間しか車を運転することがない人にはなくても困らないかもしれない懐中電灯。


しかし、ひとたび日が沈むと、これがないと大変不便。


車が故障して、エンジンルームを覗くにも明かりがなくては何も見えません。


それが山の中なんかだったら、まさしく周りは漆黒の暗闇。人によっては明かりなしには歩くことさえ怖いと思うかもしれません。


捜索してもらうようなときにも、自分の居場所を知らせるシグナルにもなります。


・・・・・まあ、懐中電灯の必要性など今更くどくど解説する必要もないので省略(笑)



さて、懐中電灯をマイカーに常備する場合、注意すべきポイントがあります。


それは電池


いくら新品の乾電池を入れたまま使わないでいても「自己放電」という現象で、時とともに微弱ながら消耗していきます。

また、ひどい場合には、液漏れを起こして接点とかが錆びたようになり、使い物にならなくなることもあります。(私も何度か経験し懐中電灯をダメにしました)


いくら車に常備していても、いざ使おうとしたときに電池消耗のため点灯しなかったり、ついたとしてもショボイ明るさでは意味がありません。


メカニズムや根拠はわかりませんが、電池をプラスマイナス逆さまにして入れておくと液漏れは回避することができると聞いたことがあります。


 だから、めったに使わない懐中電灯などは、プラスとマイナスを逆にして、いざというときに正規の配列にして使うようにしています。


でも、これっていざ使うときに、すぐに使えないのでちょっとストレスです。



そこで、こういうめんどくさいことをやらなくてもいいスグレモノがありますので、ご紹介しましょう。


この形式の懐中電灯を何と呼ぶかは知りませんが、私は勝手に愛称「フリフリ懐中電灯」と呼んでいます。


本体を持った図.JPG


『ファラデーの法則』を応用し、コイル内に磁石を往復させることで発電する仕組みだそうですが、私は文系人間なのでその解説は省略します(汗)

・・・・・・・要するに乾電池がいらない懐中電灯です。


これならば前述のようないざ使おうとするときに電池が死んでしまっていたり、いちいちプラスマイナスを入れ替えるという作業も不要です。


私は大作商事という会社が輸入している「Night Star Ⅱ」という製品を車に積んでいます。


詳しいことは大作商事のHPをご覧下さい。

大作商事HPの商品サイト → http://www.daisaku-shoji.co.jp/p_nightstar2.html






この懐中電灯は、40秒ほどシェイクすれば、十分な光量の懐中電灯になるスグレモノなのです。
(買った最初だけ3分シェイク)


一本 5,600円(2009年10月2日現在)と価格もリーズナブルなので、商品を使うまでは「本当に使えるものなのかよ?」と半信半疑でした。


しかし、届いた商品をテストしてみると、なかなかの実力者でした。

それもそのはず、多くの官公庁や災害救助の専門機関でも採用されているそうです。



別にアフリエイトとかではありませんが、実際に使ってみて良いものなので宣伝します。(笑)


使い方はいたって簡単!



ナイトスターⅡ.JPG
手に持って・・・・


ナイトスターⅡ(ふってる).JPG
縦にふること40秒・・・



十分明るい.JPG
明るい!



電球はLEDなので球切れの心配も少ないのでなおさら安心です。



正面から.JPG
真正面からの写真(だからなんなの?・・って写真ですが・・・)



Night Star Ⅱには、次のような特徴があります。


【Night Star Ⅱの特徴】

1)電池・電球不要
2)300M防水・不沈・防錆
3)40分振って20分点灯
4)1.2M耐衝撃設計
5)耐温設計
6)蓄光素材スイッチ採用



せっかくだから、検証してみました(笑)



1)電池・電球不要について・・・・・・既に説明したとおり、振るだけでOK


2)300M防水・不沈・防錆

   私はスキューバダイビングをやりますが、300Mは潜れないので実験できません。
   でも、風呂に浮かべたら下の写真のようにプカプカ浮かぶので不沈は証明されました。
   
   風呂につかりながら、足で押えて数十分、底に沈めておきましたが、問題はありませんでした。


   防錆は数年後に証明されるでしょう(笑)

風呂場で実験.JPG
プカプカ


3)40秒振って20分点灯

   メンドクサイので検証してません・・・・そもそも点灯5分でも実用には十分です。
   だって、振ればまた復活するのですから・・・・


4)1.2M耐衝撃設計・・・・・むやみに傷つけたくないのでパス



5)耐温設計・・・・私は低温冷凍庫の働く仕事ではないので検証できません。でも極寒の雪山などで使うとしても電池がないので実用度は高そうですね



6)蓄光素材スイッチ採用

     明るい室内で、電気を消して真っ暗にすると暗闇にスイッチの部分がボーっと光ってます。
     これはちょっと便利ですね。
      下の写真はノンストロボで撮っているのでわかりにくいのですが、実際にはもっと光ってます。
     (ただし、あくまでも蓄光なので、自ら光を発光するわけではありません。)


スイッチが夜光.JPG
ボーッと光っているのがわかりますか?
    


・・・・・というわけで、いざというときに使える緊急用フリフリ懐中電灯でした。


  

補足:我が車にはもう一本懐中電灯を積んでありますが、それは目的が違うのでまた後日ご紹介します。






nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。